お薬手帳とは
お薬を【いつ】、【どこで】、【どんな処方してもらった】かを記録しておく手帳のことです。
複数の医療機関を受診する時や、転居した時など、『お薬手帳』を見せるだけで、あなたお薬のことをわかってもらえます。
また、副作用歴、アレルギーの有無、過去にかかった病気、体調の変化などについても記入でき、副作用や飲み合わせのリスクを減らせます。

こんな時にも役にたつのが『お薬手帳』
- 旅行する時
- 薬局で薬を購入する時
- 転居して、新しい医療機関を受診する時
- 休日診療所や救急病院を受診する時
- 災害にあった時
お薬手帳の使い方
医療機関にかかる時は必ず持って行きましょう
- 薬の重複やよくない飲み合わせを未然に防止できます。
- 同じ薬による副作用の再発を防止できます。
- 薬の使用の記録があることで、より安全に薬を使用することができます。
言いたい事や伝えたい事を書いておきましょう
- 処方された薬で体調の変化や気になったこと、医師や薬剤師に相談したいことを書いておきましょう。
一般用医薬品(OTC医薬品、大衆薬)・健康食品も記録しましょう
- 一般用の医薬品や健康食品、サプリメントでも思いがけなく、よくない組み合わせや食べ合わせが見つかることがあります。
いつも携帯・いつも同じ場所に保管しましょう
- 旅行先で急病になった時や災害時に避難した時、救急搬送のときなど、お薬手帳があれば、その時あなたが飲んでいる薬を正確に伝えられます。
- ご家族にも、あなたがお薬手帳を持っていることを知らせておきましょう。
お薬手帳は一冊にまとめましょう
- 飲んでいるすべての薬を「1冊で」記録することが大切です。病院ごとや薬局ごとに、別々のお薬手帳を作らないようにしましょう。服用薬の記入漏れなどを防ぎ、より正確な記録になります。
お薬手帳Q&A

Q.お薬手帳ってどの薬局でも使えるの?
A.使えます。『お薬手帳』は、あなたの手帳です。 病院ごと、薬局ごとに分けるのではなく、全て1冊で管理して、どこでお薬をもらわれる時も、記入してもらうとよいでしょう。 体調の変化や、薬局で購入した薬の名前など、ご自分でメモしておかれるのもよいでしょう。
健康食品やサプリメントの記入もお忘れなく!
Q.いつも同じ薬しか飲んでないけど、『お薬手帳』は必要なの?
A.はい、必要です。いつも「同じお薬を継続して服用している」ことを記録しておけば、他の医療機関を受診する時や、緊急な時、薬局で薬を購入する時などに、「いつも飲んでる薬との飲み合わせはどうか」などをチェックしてもらえます。
Q.お薬手帳はいつも持っていた方がいいの?
A.はい。例えば外出先での思わぬ怪我や体調不良に見舞われた時などに医療機関を利用することもあります。いつもお飲みの薬や副作用やアレルギー等の情報を記録しておくことで、ご自身の健康を守るために大変役立ちます。